ご不明な点・ご相談がございましたら、受付までお気軽にご質問下さい。
診察券を診察券入れにお入れ下さい。ご帰宅までのシステムは初診の方と同じです。
氏名、住所変更、保険証の記号番号等が変更になりましたら、新しい保険証等お持ちになって受付にお申し出下さい。
※毎月1回保険証確認となっております。ご協力お願いします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00- 12:00 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | – |
14:00- 17:00 |
● | ● | ● | ● | ● | ○ | – |
月火水金曜日
【午前】9:00〜12:00【午後】14:00〜17:00
木曜日
【午前】9:00〜12:00【午後】14:00〜16:00
土曜日
【午前】9:00〜12:00
【午後】〇下部消化管内視鏡検査・経皮的血管拡張術(PTA)
休診日
日曜・祝祭日
ご予約が必要になりますので、診察の時に医師にご相談下さい。
検査内容 | 曜日・時間 | 担当医 |
---|---|---|
腹部エコー(甲状腺も含む) | 木曜日午後/土曜日午前 | 糸井 隆夫 |
上部消化管内視鏡検査 | 木曜日午前 | 浅野 響子 |
下部消化管内視鏡検査 | 木曜日午後/土曜日午後 | 糸井 隆夫 |
心エコー | 金曜日午後 | 永島 正明 |
診療受付時間:【午前】9:00〜12:00【午後】14:00〜17:00
診療科 | 区分 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 内 科 | 午前 | 院長 伊藤 博夫 |
福島 聖二 | 今関 貴子 | 院長 伊藤 博夫 |
永島 正明 | 院長 伊藤 博夫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午後 | 院長 伊藤 博夫 |
院長 伊藤 博夫 |
和田 卓也 | 院長 ※伊藤 博夫 |
永島 正明 | – | |
循環器 内 科 |
午前 | – | 福島 聖二 | 今関 貴子 | – | 永島 正明 | – |
午後 | – | – | – | – | 永島 正明 | – | |
消化器 内 科 |
午前 | – | – | – | 予約検査 浅野 響子 |
– | 予約検査 糸井 隆夫 |
午後 | – | – | 和田 卓也 | 予約検査 糸井 隆夫 |
– | 予約検査 糸井 隆夫 |
|
外 科 整形外科 |
午前 | – | – | – | – | 整形外科 青木 真哉 |
外科 佐藤健一郎 |
午後 | – | – | – | – | 第1.3.5 青木 真哉 |
– | |
※木曜日午後、伊藤院長の外来は16:00までとなります。
内視鏡を使用して胃、大腸、その他の鮮明な画像を撮影をします。
これまで観察の難しかった症状の細かな病変も見逃しません。
また治療の面でも、これまで手術でしか治療できなかった症例も、内視鏡による最新の治療法で治療できるようになりました。
超音波を体内に入射し、組織の持つ反射の強弱を画像として撮影します。超音波は非侵略的(無害)で、患者さまの負担が少ないのが特徴です。
不整脈などの心臓の病気の発見に役立ちます。胸と手首・足首がでるようにしてから上向きに寝て検査をします。
厚手のタイツは脱いでおいて下さい。痛みもなく、5分ほどで終わります。
1.5分または3分間、凸型の専用台の昇降をしていただきます。運動後の心電図を時間を追って記録します。
潜在性の心疾患を発見するのに役立ちます。昇降の回数は性別、体重、年齢によって決まっています。
説明も含めて20分ほどかかります。
5個の電極を胸に張り付けて小型の記録計を身につけます。その上で24時間の日常生活での心電図を記録します。その間の行動記録をカードに記録していただきます。
装着した翌日の同じ時間に来院できるか確認の上ご予約ください。装着している間の入浴はできませんが、シャワー程度は可能です。
健康診断用 1,000Hz、4,000Hzの聴力を調べられます。最大250Hz~6,000Hzまで可能です。
腕から採血をして、貧血の有無や肝機能、腎機能等を調べます。検査結果は一般的なものは翌日にわかります。
尿中に蛋白や糖が出ていないか、潜血反応の有無、細胞や細菌の有無を調べます。
小型の自動血圧装置を身につけます。日常生活の中での1日の血圧の変化を調べます。その間の行動をカードに記録していただきます。装着した翌日の同じ時間に来院できるか確認の上ご予約ください。装着している間はシャワーも入浴もできません。
四肢の血圧を同時に測定し、血管の硬さや詰まりの程度を調べます。
鼻をクリップでつまみ、口から息を吸ったり吐いたりして、肺の能力を調べます。
検査薬服用前の呼気と服用後の呼気を調べて、ピロリ菌に感染しているかどうかを調べます。空腹時で検査します。説明も含めて30分ほどかかります。
連続的に高精細な断層撮影を行います。苦痛をともなわずに安全で短時間に精密な検査が行えます。
一般にレントゲン撮影と呼ばれているもので、画像検査の基本的な撮影です。整形外科では骨、関節の撮影を行います。内科、外科では胸部や腹部の撮影を行います。
微弱なX線により生体中の骨塩量、骨密度を迅速かつ正確に測定できます。
骨粗鬆症の診断や治療の経過観察のほか腎疾患(腎性骨形成異常)の経過観察に有用です。
トップ|外来案内|透析センター|個人情報保護について|お問い合わせ
ページ先頭へ戻るCopyright © 医療法人社団蒼生会 高松医院. All rights reserved.